fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ラストソング(山口百恵) ファイナルの歌 その6

最後のライトは消さないで
せめて拍手が終わるまで…


山口百恵のファイナルソング。
感情がこもり過ぎて
嗚咽のようにつまる声。

谷村新司の歌詞が
お父さんたちの胸に
つき刺さるように響く。

百恵ちゃんも、
きっといろいろな思いが
あったんだろうね。


伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ-完全オリジナル版- [DVD]伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ-完全オリジナル版- [DVD]
(2009/08/19)
山口百恵

商品詳細を見る

>> Read More

スポンサーサイト



| 音故知新~昭和の歌~ | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ラストダンスは私に(越路吹雪) フィナーレの歌 その5

あなたの好きな人と 踊ってらしていいわ
優しいほほえみも そのかたにおあげなさい


ドリフターズのオールディーズナンバーを
岩谷時子さんの訳で
越路吹雪さんをはじめ
多くの歌手が歌い継いだ名曲。

羞恥心と恋心が入り混じる、
なんと可愛らしい女心。
これ、けっこうきますね。


ラスト・ダンスは私に(紙ジャケット仕様)ラスト・ダンスは私に(紙ジャケット仕様)
(2008/09/26)
越路吹雪

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ラストチャンス(庄野真代) ファイナルの歌 その4

これが最後のチャンス
あなたにとって
これが最後チャンス
私を引き留める


ぺーやんこと堀内孝雄さんが作った
庄野真代の初期の作品。

都会的ってこんな感じかな。
疑問を持ちつつ、憧れていた時代
彼女は、イキなお姉さんの代表でした。

庄野真代 ゴールデン☆ベスト庄野真代 ゴールデン☆ベスト
(2011/01/19)
庄野真代

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

最後の一葉(太田裕美)ファイナルの曲 その3

この手紙が着いたらすぐに
お見舞いに来てくださいね


オーヘンリーの「最後の一葉」をモチーフに
悲劇的な運命を歌い上げる
太田裕美の歌声がういういしい。

最後の一葉/オレンジの口紅 [EPレコード 7inch]最後の一葉/オレンジの口紅 [EPレコード 7inch]
(2013/08/19)
太田裕美

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

最後の夜汽車(甲斐バンド) ファイナルの歌 その2

スポットライトは
どこかのスターの物
陽のあたらないところで
僕は生きてきた…


甲斐バンドのコンサートで
アンコールでよく歌われた名曲

うらぶれたバンドが
列車にゆられて移動していく
そこには
栄光も地位も、名誉もないけれど、
観客たちの歓声がまっている。

甲斐バンドのポリシーが込められた
熱い歌でした。


甲斐バンド ベスト&ベスト KB-57甲斐バンド ベスト&ベスト KB-57
(2012/01/12)
甲斐バンド

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ラストワルツ(岸洋子) ファイナルの歌 その1

I had the last waltz with you
Two lonely people together
I fell in love with you
The last waltz should last forever


いろいろあって、歌謡曲のことを書いてきた
「お父さんの懐メロ」こと
「音故知新」のカテゴリー更新ですが、
仕事がいろいろ忙しくなって
毎日更新はしばらくお休みいたします。

そこで今週は
ラスト・最後がつく曲です。


岸洋子 ベスト&ベスト PBB57岸洋子 ベスト&ベスト PBB57
(2008/07/01)
岸洋子

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

青春の影(チューリップ)オマージュたっぷり その5

君の心に続く 長い一本道は
いつも僕を勇気づけた


まさに「The Long And Winding Road」ですよね。

高校のころ
チューリップも流行っておりました。
「サボテンの花」や「青春の影」
のようなメロディアスな曲のほうが
歌っていて気持ちいいけど
けっこう難しかったりして…
最近よくCMで流れるので
うちの奥さんがよく口ずさんでおります。

チューリップ ベスト&ベスト KB-56チューリップ ベスト&ベスト KB-56
(2012/01/12)
チューリップ

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ペニーレインでバーボン(吉田拓郎) オマージュ感じる歌 その4

どうせ力もないのなら 酒の力を借りるもイイさ
こうして原宿ペニーレインで
原宿ペニーレインで飲んだくれてる…


「Penny Lane」よりさきに
この歌を知ったので
ビートルズが歌ってるのは飲み屋の歌と
思っていた…。
ペニー・レイン通りがあるのを知って
ものすごく行きたくなった。

タイトルにペニーレインがあるだけで
そんなにビートルズとは関係なかったですね。


TAKURO PREMIUM 1971-1975TAKURO PREMIUM 1971-1975
(2009/10/07)
よしだたくろう

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ノーバディ(杉真理) オマージュたっぷり その3

傷ついたレコードが サヨナラを繰り返す
君の消えた町は Nobody is here tonight


ビートルズ大好きな
杉真理の思いの詰まった
楽しい曲。

こまかなフレーズや歌詞にも
オマージュが詰まっている
杉サウンドは
ビートルズの申し子。


杉真理 ゴールデンJ-POP THE BEST杉真理 ゴールデンJ-POP THE BEST
(1997/11/21)
杉真理

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

テルミー(小柴大造&エレファント) ビートルズのオマージュ その2

どっちつかずの お前の気持ちと
浮ついたまま おいらの心


聴くたびに
ストーンズの「TELL ME」より
「Don't Let Me Down」が
きこえてしまう曲。
ワンヒットだけでしたが、
カッコよくて好きな曲でした。

全然関係ないけど、
今、コマーシャルで矢沢○吉さんが
「Hey Jude」を歌ってる。
昔は、「ビートルズなんて歌えるかよ」みたいな
雰囲気の方だったはずでは…
と思ってしまうのは、私だけ?

ルック・アライヴルック・アライヴ
(2005/04/20)
小柴大造&エレファント

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

マージービートで唄わせて(竹内まりや) たっぷりのオマージュ その1

衿なしスーツで決めてたあのころ
毎晩女の子から キッスの贈り物
輝いてたリバプール


12日から「東京バンドワゴン」がスタート
原作は、本のタイトルに
「オール・マイ・ラピング」
「シー・ラブズ・ユー」
「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」

ビートルズの名曲が並ぶ
オールディーズファンのためのドラマ
きっと名曲が織り込まれるに違いない。

そんなわけで、今週はリバプールサウンドに
影響された歌です。


マージービートで唄わせてマージービートで唄わせて

竹内まりや

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

君の瞳は10000ボルト(堀内孝雄) 10の倍数の歌 その5

とび色の瞳に誘惑の陰り
金木犀のさく道を~


「20世紀のジャンヌダーク」を歌う
べーやんこと堀内孝雄さんの大ヒット曲。
時代の波に乗っていたアリスが
テレビとラジオを席巻しておりました。

寒くなって来た時に、
ギターを鳴らして熱唱したくなる歌。
もう、ウルウルするほど
大好きなのです。
コードも簡単だしね。


君のひとみは10000ボルト~ONアソシエイツ CM WORKS プロデューサーズ・チョイス Vol.3君のひとみは10000ボルト~ONアソシエイツ CM WORKS プロデューサーズ・チョイス Vol.3
(2011/12/21)
堀内孝雄、忌野清志郎ほか

商品詳細を見る

>> Read More

| 音故知新~昭和の歌~ | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>